SSブログ

石橋を叩いて壊す⑭ [ライト関連]

 

 


えーと、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピンク七福神( ̄ー ̄)ウフ・・・


いえ、なんでもありませんm(_ _)m

 


さて、


相変わらずというか、やっぱり荒っぽいんですが(^^;


20090108-01.JPG

LuxVに対するリフのモデルであります。

上がDOP-11MGのノーマルリフ、下がKL4のリフ。


LuxⅢ用であるDOPだと角度そのものが開き気味におかしくなっており、

L2に関しては、「開放」されている発光アングルのパーセンテージは無視して、各々発光アングルんトコが前面もしくは微妙に中心寄せ気味に「対応」していることが、、、

判りませんね。この写真じゃあ(^^;スミマセン・・・


しかし、

実際目の前にコレを置いて、定規とか分度器なんか当てて見ると、ですね。

確かに良く出来たというか、DOP-11MGにせよL2にせよ、ちゃんと「それ用」に設計されたモノであるんだなぁ、というような気がしました。

 

そして、

20090108-02.JPG

こちらがMC-Eに対するリフのモデルであります。


これもこの写真で判断してねってのが無理難題なオハナシではあるのですが(--;

総発光がどうであれ、MC-EをDOP11MGの底部を削ったものに合わせるのなら、底部から70%を超えて「開放」の80%ギリまで、そこんトコの反射角が内に入りすぎている。

すなわち、そもそもリフの長さと口径、そして内繰りが足りていないことになる、、、

、、、んです。たぶん(^^;


だから、

リフの長さや口径そのものは変更が難しいので、内側のRで調整しようと試みたのが前回記事のリフ。

完成していないので角度的な加工が成功したのかどうかは不明、もしく保留ですが、MC-Eの発光体はリフの内面にそこそこ映り始めていたと思います。


なので、例えば丸棒から削りだす術を持たなくても、

なぜそう呼ばれるのか私は知らないのですが、「ソフト」と呼ばれるアルミのリフレクタは、まあ、モノにもよるんでしょうけれど、印象として割と柔らかいので、色んな「当てもの」と研磨ペーパーなんかでぢみぃ~に削れば、意外と思ったように調整できる気がします。

使用するエミッターの発光アングルをグラフ化したものに反射角の基準を求め、

なにか適当なサイズや角度のリフを選んで大まかに削り、

最後は微調整を繰り返せば、あるいは色んなエミッターや筐体にも応用出来る「手」であるのかも知れません。


表面は、蒸着加工が出来たり、あるいはnobさんみたいな「神技」が使えれば、当たり前のようにそれに越したことはありません。

だからこそ私も先様のご迷惑を顧みず「お願い」させて頂いたわけですから(^^)

が、

なんなら2000番あたりまで慣らして、あとコンパウンドで鏡面もしくはそれに近い状態まで仕上げて、それをクリアラッカーでスパッタリング加工するくらいでかなり良い線にはなりそうな、「気」、あくまでも「気」がします。

 

まあ、しょーじき、、、

エラい手間なんですケドね(^^:タブン・・・

 

続きますm(_ _)m


コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 2

monozof

おそらくこれはでっかい発光面を小径リフで・・ってのが難しいところなのでしょうね。
ダイサイズとリフ径の比率で行けばXR-Eと3AAAライトのリフくらいの感じなのだと思います。
ただMC-EにはXR-Eのリング部分が無いので底部にわずかながら余裕がある。
そこからどれだけ前方に光を送れるかが鍵・・・とか?
by monozof (2009-01-10 00:50) 

川端

>monozofさん

>>鍵

そうそうそうそうっ!そんなカンジっス。

だからP7とかMC-Eの4チップな市販のヤツはリフもデッケーのが多いんじゃないかな?みたいに思ったんです。

「方向」性としては間違ってないでショ?(^^)タブン・・・


が・・・

こう、まあ、「思った」んで試してはみたものの、、、

このMC-E+L2関連の記事、「方法」としてはキッパリと間違っているらしく。。。(--)


色々ご教授頂いたり、ご相談なんかもさせて頂いたところ、
結論的には、これ以上DOP-11MGのリフで頑張んないほうが良いみたいですね。どーやら(^^;
by 川端 (2009-01-10 09:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。