SSブログ

Micra ふたたび その3 [ライト関連]

ストップウォッチで計ると304秒後に減光が始まりますね。ええ、わりと正確なカンジですm(_ _)m

 

さて、

初めてのLEDライトを点灯させたときに私がチェックする項目(光限定)は、大きく四つ。

※注:私の好みのチェックですからね。誤解の無きよう(^^)


条件は、「暗転即」の状態であること。

といっても、昼間に洞窟に入った直後のような、背後に懐中電灯などではどうしようもないほどの強い光源と書いて太陽を背負っているのに前が闇とかいうような特殊な状況下では無く、夜に室内照明を消して直ぐとか、そういう意味です。


① ホットスポットの照度と範囲

これは、私的には中心照度がどの程度明るいのかよりも、どっちかってーとどの程度「見えるのか?」のほうに興味が行きがちです。

照度調整が利かないのにエラくピーキーチューンのライトは、非常に楽しい(^^:サガダヨネ・・・んですが、私の用途には合わないらしいので、とりあえず良しとしません。

また、あんまキツく集光してスポットが小さくなっていると、文章とか、特に地図なんか凄く見にくいので、ある程度の範囲をある程度の照度で照らせるのかどうかに重きを置きます。

かといって、
顔の横で逆手に持って、手元の新聞も読めないような(18cm~20cmを超えるような)ダークスポットは完全にバツ(--;U60ハ25cmダケレドモ・・・

目安にしているのはA4サイズ、基本的に中心を照らしたまま、光源を動かすことなく目線だけで全体が「読める」照度と範囲を持つものが好きです。


② 有効照野

これは、いわゆる照射範囲とほぼ同意なんですが、ホットスポットとの照度差によりどこまで「有効」なのかは変化してしまいます。

例えば、中心照度狙いの配光のように、ホットスポットと周辺光の照度差があり過ぎると、近距離に於いて非常に使いにくい。ちゅーか、狭い場合がある。

照射角が70度とかあっても、実際役に立ってくれるのは20度とか、そんなことも無くはない。
これは、とても歩きにくい。特に高低差があるとツラい。

照度調節がある程度効いていたとして、それでもセンター寄りのスポット配光は、デコボコの道や階段なんか、目も神経も疲れる気がします。

目安にしているのは、
腰からぶら下げた状態で、140cm幅の階段を上から照らし、5段下から8段下くらいが壁まで確実に「見えている」状態。


③ 色の再現性

演色性って言うんだそうです。昼間に見ている色と同じように再現されているのかどうかですね。

これは、あまり過ぎるとどうなのかと思いますが、恐らく白い光源のほうが有利だと思います。
私の手元にあったPEAKLEDのSNOWなんて5mm玉は、若干黄色に弱い気もしましたが、この一点に於いてとても良い色だったような記憶があります。

目安にしているのは、カラーの印刷物。
ここでもA4範囲基準で、中心を照らして確認なんですが、ヒトの目の色順応って割と早い(10分とからしいです)気がしますし、そもそもこの場合の対象LEDは白色ですので、それほど重きを置いていません。
全体に赤・青・黄の三原色が確認できれば良しとしています。


④ 立体の視認性

距離感とか、奥行き、大きさ、質感の把握ですね。

私は軽い乱視なので、ここが非常に気になります。
色温度が高くなってくると、どうも視野全体が平面チックに見えてしまうので、距離感が掴み難く、山の中、枝なんかたくさんあるシチュエーションだと怖い。
故に、色温度の高いものに苦手意識が働くんですね。

LuxeonのBinで言うならV1カラーなんかが見易い気がするんですが、
しかし、V1あたりになってくると演色性が正確でない気がするので、目が色順応しても、対象の色の濃淡とか、あるいは染みの類なんかは確認し辛いという弊害があると思います。

これは、目安が無いんですが、とりあえず自分の手を照らしてみて、指とか動かして確認しています。後は、手の届かない範囲を照らしてみて、感覚に従う。

 

当然なんですが、万が一にも誤解を招きたくはないので、、、

以上の四点は、近接から10m、遠くても20mとか、そういう川端的EDC用途を想定してのチェックになってしまいますので、遠方照射を狙ってくるようなデカいリフのライトなんかには当てはまりません。

そもそも同電源で同じエミッターとコンバータを使えば、発光している光の総量はほぼ同じなワケで、それをどう集光してくるかは用途次第、ちゅーか、ぶっっちゃけ好みの問題かと。

中心照度ン万Luxとか聞けば素直に凄いと思いますし、というか、楽しそうだと感じますし、遠方照射向き、あるいはそれすら無視の中心集光原理主義ライトを否定するすつもりは、私にはまったくありません。てゆーか、それはそれで欲しい。

また、視力そのもの、あるいは、色認識や立体感覚は個人的な能力に依存するものなので、私以外の方には私とは違った性能評価があるものと考えますm(_ _)m


と、お約束のコメントをはさみつつ(^^)

Micra 改 最新Ver.の照射であります。

 

うーん、、、

この写真でお判り頂けるのでしょうか(^?^;ムリッポイナ・・・

 

照度はともかく、配光を数値化すると、

リフレクタが、まあ、約18mmとして、

照射範囲が、約700mm/50cmなので、この角度が約68度。U60より微妙に広いカンジですね。

スポットの、まあ、この辺が外周でしょ?ってのが、250mm/50cmなので約26度。照射範囲の約38%がスポット照射になっとります。

更に、白飛びしてて見えにくいんですが、二枚目の立体照射だとお判り頂けるでしょうか?更にスポットが出ていて、これが150mm/50cmなので約15度。ここんトコの照度は、Li-ion3.7V使用のマキシマム調光なら、10000Lux近く、っちゅーか、贔屓目に見ると超えるようです。

 

照射範囲は広く、しかも隅々まで有効。

調光すれば暗く・明るく、私の用途の範囲を鑑みれば、非常に良いカンジ(^^)

 


 

ううっ・・・(--)

 

 


 

 

 

うけっ・・・(・∀・)

 

 


 

 

 

 

うけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけうけっ

うけぇっ(゚∀゚)


 

ちゅーか、冷静に数値なんぞ拾っとりますが、ぶっちゃけ、点灯するやその心境は狂喜乱舞だったのですよ。

川端のスタンドはスタープラチナ並みに超精密かつ高速の動きで喜びの拳を壁に叩きつけるのであります。

もうね、もうね、これは 私の為に生まれてきた ような配光(^ー^)


手持ちのLEDライトの中じゃあ、まさに最強。

確実にLuxⅢモジュールよりも総光量は上がっています。McR18Jリフとの相性も、ある意味最高。SSC流石です。

諸々電子部品の相性の問題なのか、それとも明るくなった分低照度での電流が低くて済むからなのか、低いレベルで点灯させたときのチラつきが大きくなったようにも思いますが、パルス制御と低電流での動作に於ける宿命のようなものであろうかと思われます。
 
現在Li-ion3.7Vで使用していますが、通常動作は完全。
但し、高照度調光状態、あるいはマキシマム動作であっても、光のチラつきが発生し安定するまでに数秒を要しますが、これは、あるいはテールスイッチが固体毎抵抗にバラつきが認められるKrollであることに起因するものであることが否定出来ていません。

マキシマム点灯状態でも、10分以上の連続点灯を何度も行いましたが、短期間での問題は発生していないようです。
発熱もそれほど気になりません。というか、LuxⅢのときより発熱していないような気がしています、なぜか。根拠はありません。
 

配光については、
約15cm程度までダークスポットが確認出来ますが、以降ぶわーっと広く、コリとリフの良いトコ取りしたような配光になっております。
 
なんちゅーか、
多灯式のヘッデンや拡散ディフーザーの類にも負けない有効照野をカバーするパターンとそれをバックアップする高照度。

私がメインの用途とする構造物内、ぶっちゃけ、室内やビルの階段なんかマキシマムなら無敵状態。
天井の白い八畳部屋なら、天井照らして、下に向けた手のひらの細かいシワまで楽勝で数えられます。

屋外でも歩行速度ならほぼ死角無しの域ですが、こちらは、発熱とランタイムの問題がありますので、あんまマキシマムでは使いたくないっス(^^;ココハテキドニチョウコウシタイ・・・
 

もはやノーマルMicra(LuxⅠ+コリメータ)とは別次元。どノーマル Micra なんざ歯牙にも掛けんのであります。

LuxⅢ+McR18の時と比較しても、その照度も有効照野も圧勝。まったくお話にならない。

XR-Eバージョンと比較して、中心照度は若干劣るように思いますが、パターンの改善で言えば、これもまた「ハナシにならねー」のであります( ̄ー ̄)フッ・・・
 
 
Flash Light Park の管理人さんが開発なさった調光機能がついていなければ、近接から10m程度がメインになる川端的EDCに向かないただ単に眩し過ぎなだけのライトなんですが、

マキシマム+150段階プリセット×2、しかも全てがダイレクト点灯可。しかも、消灯時のモードは記憶される。

これはホントに使い易く、良いライトに仕上がっていると思います。

少なくとも、私に良く合っている(^^)

 

気になったのは、ここでもU60と同じく落札したエミッターそのもの。

恐らくはW42180なんだと思われるのですが、W42181もしくはW42182である可能性も否定は出来ないのかも知れない。
そもそも今現在発売されているP4がどんな種類であるのかさえ良く判っていない私には確認できませんでした(^^;

また、binも不明で、今回のエミッターは色温度が高く私には白に過ぎるので、これはいずれ好みのエミッターが入手できたら交換したいと考えています。ええ、もちろん作業はcinqさんが(^^;キット、テユーカ、ホボ・・・

 

何はともあれ(^^;;

今回もまた、ひっじょーに効用の高いモディファイのライトであります(^ー^)

 

島に持って行きます。てゆーか常に持ってます。


本当に、ありがとうございましたm(_ _)m

 

以上


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 8

浜三

来たんですね。おめでとうございますット

私的に好きな光色は赤っぽいのだったりしますが、なかなかないですね。
明るさは直視した瞬間にスタン状態に陥るぐらいのが(ry


ちゅうか(´ω`川端さんもスタンド使いだったんか~♪
by 浜三 (2007-03-12 18:34) 

ばさら

綺麗なパターンですね。あー私もいじりたい。早く家を完成させて全ての工具をスーパーハウスから出さなければ。MOD用に購入してあるLEDも既に時代遅れになってきた…
by ばさら (2007-03-12 21:29) 

nob

お気に入り度MAXなのが良く分りますm(_ _)m

島に行ったら下さいね。
あ、違った(^_^;)見せて下さいねm(_ _)m
by nob (2007-03-12 22:18) 

川端

>浜三さん

まだ二週間経ちませんからね。
外でもあまり使っていませんし、雨も試していませんので、お楽しみはこれから。

上機嫌であります(^^ゞ


直視というか、触った瞬間スタンガンってのもありましたね。
取り扱い注意(^^;
by 川端 (2007-03-13 09:03) 

川端

>ばさらさん

私の知る限りなので定かでありませんが、Luxeon(ⅢでもVでも)ではちょっと考えられないパターンだと思います。
無理に同じにすれば出来るのかも知れませんが、あまり意味が無いんでしょうね、きっと。

でも、SSC P4も、Cree XR-Eも、まだ新しい(?)エミッターなんだと思うので、オーバードライブとか時間経過による不具合や、あるいは更に高効率のLED登場とか、一年経ったら解かりませんよね。楽しみです(^^)

とか書きつつも、、、

「虎の子の良Binぅがぁああ~(T△T)マイガッ!」

っていう叫びは、たくさん聞いた気がします(--;
by 川端 (2007-03-13 09:04) 

川端

>nobさん

ナンボゆーてもLEDですからね。
正直、nobさんを説得できる気はしないんですが(^^)

チョットだけよ~ん(◎皿◎)


※島、私は自転車ヤメておきますm(_ _)m
by 川端 (2007-03-13 09:05) 

cinq

うちのスタンドは頭に血が上ると出現し、とにかく破壊の限りを尽くします・・・orz
スタープラチナなら接着剤ベッタリのヘッドでも、コキュっと回してくれそうですね~

希望のbinが手に入ったら、連絡くださいね~
いつでも交換しますよ(^.^)
by cinq (2007-03-13 09:07) 

川端

>cinqさん

いやぁ(^^;ホントお世話になっております。
良(なのか?)binどこかで入手できたなら、ぜひお願いさせて頂きたいです♪

スタンド、悪いタイミングで発動するとホンっ気でエラいことになっちゃいますからね、、、

とても危険です(--;


今回もお手数を賜り、感謝致します。とても楽しいです(^^)

ありがとうございましたm(_ _)m
by 川端 (2007-03-14 06:11) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Micra ふたたび その2「壱式」 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。